「~しない・できない」じゃなくて、「~しよう」!

私は、

そもそも自分コントロールが

上手なほうではありません。

自己嫌悪が多くて、自信が持てないことも

結構あります。


でも、

できないこと・しないことに対して

「私って、なんて無能なの!」

と自分を責めるのは、やめました。


だって、できないから。

しなかった、という過去を責めても

無駄だからです。


それよりは、

「〇〇はできないけど、△△はやろう」

とか

「あの時、〇〇はしなかったけど、

今はできるかも」

という考え方をしたほうが、

何倍も良いです!


これは、実は、子育て法の一つなんです。

「危ないから、走ったらいけない!」

ではなく、

「危ないから、歩こうか」と言う。


「うるさい、騒いじゃダメ!」

ではなく、

「おしゃべりより、絵本みようか」と言う。


そんなふうに、

『~ない』という言い方をしないで

『~しよう』と、別の提案を持ちかけることで

子供は不快になったり、

怒られることに怯えたりしないで

素直に大人の言葉を聞いてくれます。


大人も一緒。

否定的な言葉には、やっぱり

心がどうしても傷ついてしまいます。


自分で自分を責めるのも、つらいですよね。

自分以外の誰かに言うのも、

言われるのも嫌じゃないですか。


だから、

できないことはできないこととして認めて、

別の提案を自分にしてあげましょう。


そうすれば、一つくじけても、

違う方法で必ず前へ進んでいけます。


大丈夫!

自分なりの道のりで、

マイペースに歩いていきましょう。



沙木貴咲

0コメント

  • 1000 / 1000